高校レベル

recant

/rɪˈkænt/
【動機付け、報奨金】
宗教法律
語源
ラテン語の動詞 recantare が由来で、「(〜を)再び歌う、取り消す、撤回する」という意味を持つ。
これは re- 「再び、後ろへ」と cantare 「歌う、呪文を唱える」から成る。

一度公に述べた意見や声明などを、公式に「取り消す」、「撤回する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

cant 【歌う、唱える】

ラテン語 cantare (歌う) に由来する語幹。

  • chant - 詠唱する、聖歌

    ラテン語 cantare から。

  • accent - アクセント、なまり

    ad-(〜へ) + cantus(歌)。歌い方、調子。

  • incantation - 呪文

    in-(中に) + cantare(歌う)。呪文を唱えること。

  • incentive - 動機付け、報奨金

    ラテン語 incentivus (調子をつける) < incinere (歌い始める)。意欲をかき立てるもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random