高校レベル

rebellious

/rɪˈbɛljəs/
反抗的な、反逆的な
一般, 政治

語源

ラテン語の rebellis (再び戦争をする、反乱を起こす) に、形容詞接尾辞 -osus (英語では -ious) が付いた形である。
rebellisre- (再び、反対して) + bellum (戦争) から成る。

元々は「(一度降伏した後に)再び戦争(反乱)を起こす」という意味合いであった。そこから、権威や支配に対して「反抗的な」「反逆的な」「従順でない」性質を表すようになった。rebel (反逆者、反逆する) と同じ語源である。

語源のつながり

例文

  • Rebellious teenagers often challenge parental authority and social norms.(反抗的なティーンエイジャーはしばしば親の権威と社会規範に挑戦する。)

語幹

re- 【再び、反対して】

ラテン語の接頭辞。

  • rebel - 反逆する、反逆者

    re-(再び) + bell(戦争)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

bell 【戦争】

ラテン語「bellum」(戦争) に由来する語幹。

  • rebel - 反逆する、反逆者

    re-(再び) + bell(戦争)。

  • belligerent - 好戦的な、交戦中の

    bell(戦争) + gerere(行う) + -ent → 戦争を行う。

  • bellicose - 好戦的な

    bell(戦争) + -icose(〜を好む)。

  • ante bellum - 戦前の

    ante-(前の) + bellum(戦争)。

  • duel - 決闘

    ラテン語「duellum」(二人(duo)の間の戦争(bellum))から。

-ious 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞 (-ous の異形)。

  • delicious - おいしい

    deliciae(喜び) + -ous。

  • gracious - 親切な、優雅な

    grace(優雅さ) + -ious。

  • suspicious - 疑い深い

    suspect(疑う) の関連語 suspicio + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random