高校レベル

radiant

/ˈreɪdiənt/
【コンサルタント】
物理学一般
語源
ラテン語の動詞 radiare 「光線を放つ、輝く」の現在分詞 radians が由来である。
これは radius 「光線、車輪の輻(や)、杖」から派生している。

光や熱を「放っている」、「輝いている」、あるいは幸福や健康で顔などが「晴れやかな」「輝くような」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The bride looked radiant in her elegant white gown under the chapel’s lights.(礼拝堂のライトの下、花嫁は優雅な白いドレスで輝いて見えた。)
語幹

radi 【光線、輻】

ラテン語「radius」(光線、車輪の輻) に由来する語幹。

  • radiate - 放射する、光を放つ

    ラテン語 radiare < radius。

  • radio - ラジオ、無線

    radius から派生。電波の放射。

  • radius - 半径、範囲

    ラテン語 radius から。

  • ray - 光線

    ラテン語 radius が古フランス語 rai を経て変化。

  • irradiate - 照射する、輝かせる

    in-(中に、〜の上に) + radiare。

-ant 【〜している、〜するもの】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant。

  • distant - 遠い

    di-(離れて) + stare(立つ) + -ant。

  • consultant - コンサルタント

    consult(相談する) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random