中学レベル

prisoner

/ˈprɪzənər/
囚人、捕虜
法律, 軍事

語源

prison (刑務所) + -er (〜する人、〜に関連する人) から成る。

「刑務所にいる人」、すなわち「囚人」を指す。戦争などで敵に捕らえられた「捕虜」 (prisoner of war) も意味する。

語源のつながり

例文

  • The prisoner was granted parole for good behavior after serving half his sentence.(その囚人は、刑期の半分を務めた後、善行により仮釈放が認められました。)

語幹

prison 【刑務所】

ラテン語「prehendere」(捕らえる) の過去分詞「prensus」から。捕らえられた場所。

  • imprison - 投獄する

    im-(中に) + prison(刑務所)。刑務所に入れる。

  • imprisonment - 投獄

    imprison(投獄する) + -ment(こと)。

-er 【〜する人、〜に関連する人】

動作主や関連する人を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • villager - 村人

    village(村) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00204
Random