中学レベル
criminal
/ˈkrɪmənl/
犯罪の、犯人
語源
ラテン語の criminalis (犯罪に関する) に由来し、これは名詞 crimen (告発、罪、犯罪、属格 criminis) から派生した。
crimen は元々「判決、告発」を意味したが、後に「告発されるべき行為」=「罪、犯罪」を意味するようになった。形容詞として「犯罪の」、名詞として「犯人」を意味する。
crimen は元々「判決、告発」を意味したが、後に「告発されるべき行為」=「罪、犯罪」を意味するようになった。形容詞として「犯罪の」、名詞として「犯人」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹
crimin 【罪、告発、非難】
ラテン語「crimen」(告発、罪) に由来する語幹。
-
crime - 犯罪
ラテン語 crimen から。
-
criminology - 犯罪学
crimen(罪) + -logy(学問)。
-
incriminate - 罪を負わせる、告発する
in-(〜の中に) + crimen(罪) + -ate。罪の中に置く。
-
recriminate - 逆に非難する、反訴する
re-(反対に) + criminari(告発する ← crimen)。
-
discriminate - 差別する、区別する
dis-(離れて) + crimen(判断、区別)。分けて判断する。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 6 | 1 | 1 | 8 |