高校レベル
pristine
/ˈprɪˌstin/
元のままの、汚されていない、原始の
語源
ラテン語の pristinus が由来で、「以前の、元の、初期の」という意味を持つ。
これは prius 「以前に、先に」(prior 「前の」の中性形)に関連する。
「最初の」状態のままの、すなわち汚れたり損なわれたりしていない「元のままの」「新品同様の」、あるいは「原始の」「太古の」という意味を持つ。
これは prius 「以前に、先に」(prior 「前の」の中性形)に関連する。
「最初の」状態のままの、すなわち汚れたり損なわれたりしていない「元のままの」「新品同様の」、あるいは「原始の」「太古の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- We discovered a pristine beach on the remote island, completely untouched by tourism.(私たちはその離島で、観光に全く汚されていない元のままのビーチを発見しました。)
語幹
prist(pri) 【以前の、最初の】
ラテン語「prius」(以前) に関連する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |