高校レベル

spontaneous

/spɑːnˈteɪniəs/
【種々雑多な】
一般科学
語源
後期ラテン語の spontaneus に由来する。これはラテン語の副詞 sponte (自分の意志で、自発的に) に形容詞を作る接尾辞 -aneus (〜の性質の) が付いた形である。

sponte は、ラテン語の名詞 spons (自由意志、衝動、約束;属格は spontis) の奪格形であり、「自身の意志によって」という意味を持つ。

したがって、spontaneous は「自分の意志から生じる」「外部からの強制なく起こる」という意味で、「自発的な」行動や、「自然発生的な」現象を表す。
語源のつながり
例文
  • His spontaneous decision to buy ice cream for everyone made the children very happy.(みんなにアイスクリームを買うという彼の自発的な決断は、子供たちをとても喜ばせた。)
  • A jazz quintet entertained the crowd with spontaneous improvisations and energetic solos.(ジャズ五重奏団は即興演奏とエネルギーあふれるソロで観客を楽しませた。)
語幹

spont 【自発的に】

ラテン語「sponte」(自分の意志で、自発的に) に由来する語幹。

-aneous 【〜の(性質を持つ)】

形容詞を作る接尾辞。

  • instantaneous - 瞬時の

    instant(瞬間) + -aneous。

  • simultaneous - 同時の

    ラテン語 simul(同時に) + -aneus。

  • miscellaneous - 種々雑多な

    ラテン語 miscellaneus (混ぜ合わされた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random