中学レベル
spoonful
/ˈspuːnfʊl/
スプーン一杯(の量)
語源
名詞 spoon (スプーン) + 量を示す接尾辞 -ful (〜一杯の量) から成る。
-ful は、特定の容器や道具に入るだけの量を示すためによく使われる接尾辞である (例: handful, mouthful)。
-ful は、特定の容器や道具に入るだけの量を示すためによく使われる接尾辞である (例: handful, mouthful)。
語源のつながり
例文
語幹
spoon 【スプーン】
古英語「spon」(木片、削りくず)に由来する語幹。元々は木片で作られた道具。
-
tablespoonful - テーブルスプーン一杯
table(テーブル) + spoonful。
-
teaspoonful - ティースプーン一杯
tea(茶) + spoonful。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |