高校レベル
handful
/ˈhændˌfʊl/
一握り、少量
語源
hand (手) + -ful (~一杯の量)。
「片手一杯の量」、つまり「一握り」を意味する。転じて、手に負えない「やっかいな人・こと」を指すこともある。
「片手一杯の量」、つまり「一握り」を意味する。転じて、手に負えない「やっかいな人・こと」を指すこともある。
語源のつながり
例文
語幹
hand 【手】
Old English hond, hand “the human hand”; from Proto-Germanic *handuz → “手”を表す語幹【Etymonline】
-
handbag - ハンドバッグ、小物入れ
by 1823, hand (n.) + bag (n.) → 手で持つ小袋【Etymonline】
-
handbook - ハンドブック、小型マニュアル
Old English handboc “handbook, manual”; hand (n.) + book (n.) → 携帯に便利な小型の参考書【Etymonline】
-
handkerchief - ハンカチーフ、ハンカチ
16世紀, kerchief (フランス語 couvre-chef “頭を覆うもの”) に hand “手” を付加 → 鼻や顔を拭く布【Wikipedia】
-
handshake - 握手
also hand-shake, 1801年から; hand (n.) + shake (n.) → 手を振って挨拶する動作【Etymonline】
-
handwriting - 筆跡、手書きの文字
early 15c., hand (n.) + writing → 手で書く書体、筆跡【EllenWhite】
-ful 【〜で満たされた、〜の性質をもつ】
Old English -full, -ful(形容詞 full が接尾辞化)→ 名詞に付いて「〜で満たされた」を表す【Etymonline】
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
17 | 2 | 4 | 11 | 10 |