高校レベル

phospholipid

/ˌfɑsfoʊˈlɪpɪd/
【脂肪腫】
生物学化学
語源
phospho- (リン、ギリシャ語 phōsphoros「光をもたらすもの」) + lipid (脂質、ギリシャ語 lipos「脂肪」) の組み合わせである。

リン酸を含む「脂質」の一種を指す生化学用語。細胞膜の主要な構成成分である。
語源のつながり
例文
  • Cell membranes consist primarily of phospholipid bilayers.(細胞膜は主にリン脂質二重層で構成される。)
語幹

phos 【光】

ギリシャ語「phōs」(光) に由来する語幹。

  • phosphorus - リン(元素)

    phos(光) + phoros(運ぶもの)。「光を運ぶもの」。発見時に発光性を示したことから。

  • photograph - 写真

    photo-(phosの連結形) + graph(書く)。光で書く。

  • photosynthesis - 光合成

    photo-(光) + synthesis(合成)。

phor 【運ぶもの、持つもの】

ギリシャ語「phoros」(運ぶ) < pherein(運ぶ) に由来する語幹。

  • phosphorus - リン(元素)

    phos(光) + phoros(運ぶもの)。「光を運ぶもの」。発見時に発光性を示したことから。

  • metaphor - 隠喩

    meta-(超えて) + pherein/phoros(運ぶ)。意味を別のものに運ぶ。

  • semaphore - 手旗信号

    sēma(印) + phoros(運ぶもの)。

  • Christopher - クリストファー(人名)

    Christos(キリスト) + pherein/phoros(運ぶもの)。キリストを背負う者。

lipos 【脂肪】

ギリシャ語「lipos」(脂肪) に由来する語幹。

  • liposuction - 脂肪吸引

    lipo-(liposの連結形) + suction(吸引)。

  • lipid - 脂質

    lipos(脂肪) + -id。

  • lipoma - 脂肪腫

    lipo-(脂肪) + -oma(腫瘍)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random