大学〜一般レベル

pestilence

/ˈpɛstələns/
【沈黙】
歴史医学
語源
ラテン語の pestilentia が由来で、「疫病、伝染病」を意味する。
これは pestis 「疫病、災害、破滅」から派生している。

広範囲に広がり、多くの死者を出すような悪性の「伝染病」「疫病」、特に歴史的には「ペスト」を指すことが多かった。
語源のつながり
例文
  • Medieval towns often suffered from pestilence and poor sanitation.(中世の町はしばしば疫病と不衛生に悩まされた。)
語幹

pestil 【疫病、災害】

ラテン語「pestis」(疫病、災害)、「pestilens」(疫病の) に由来する語幹。

  • pestilent - 疫病の、有害な

    pestil(疫病) + -ent(形容詞)。

  • pestilential - 疫病を引き起こす、悪性の

    pestilent(疫病の) + -ial(形容詞)。

-ence 【状態、性質】

状態や性質を表す名詞を作る接尾辞。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • presence - 存在、出席

    present(存在する) + -ence。

  • silence - 沈黙

    silent(静かな) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random