大学〜一般レベル
persecute
/ˈpɜrsəˌkjut/
【実行する、処刑する】
語源
ラテン語の persecutus、動詞 persequi (追いかける、追跡する、追求する、悩ます) の過去分詞形に由来する。
persequi は、接頭辞 per- (通して、徹底的に、〜の間ずっと) + 動詞 sequi (追う、従う) が組み合わさったものである。
「徹底的に追いかける」「執拗に追い詰める」というのが原義であり、そこから、特定の信条や人種などを理由に「迫害する」「絶えず苦しめる」という意味で使われるようになった。
persequi は、接頭辞 per- (通して、徹底的に、〜の間ずっと) + 動詞 sequi (追う、従う) が組み合わさったものである。
「徹底的に追いかける」「執拗に追い詰める」というのが原義であり、そこから、特定の信条や人種などを理由に「迫害する」「絶えず苦しめる」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
- Many fled the country to escape being persecuted for their beliefs.(多くの人が信仰のために迫害されるのを逃れて国外へ逃れた。)
語幹
per- 【通して、徹底的に】
ラテン語由来の接頭辞。
secut 【追う】
ラテン語「sequi」(追う) の過去分詞幹「secut-」に由来する語幹。
-
prosecute - 起訴する、遂行する
pro-(前に) + secute(追う)。前へ追いかける、追求する。
-
consecutive - 連続した
con-(共に) + secut(追う) + -ive(〜の)。後に続いて起こる。
-
execute - 実行する、処刑する
ex-(外へ、完全に) + secute(追う)。最後まで追いかける、やり遂げる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |