専門レベル
peritoneum
/ˌpɛrɪtəˈniəm/
【リノリウム】
語源
ギリシャ語の peritonaion (腹膜) に由来する。これは peri- (周り) + tonos (引っ張られたもの、弦) または teinein (伸ばす、張る) に関連する。
腹部の内壁や臓器を「周りから覆うように張られた」膜、という意味合いから来ている。解剖学用語で「腹膜」を指す。ラテン語風の語尾 -eum が付いている。
腹部の内壁や臓器を「周りから覆うように張られた」膜、という意味合いから来ている。解剖学用語で「腹膜」を指す。ラテン語風の語尾 -eum が付いている。
語源のつながり
語幹
peri 【周り】
ギリシャ語 peri (周り) に由来する接頭辞。
ton 【張る、伸ばす、音】
ギリシャ語 teinein (伸ばす、張る) または tonos (張ること、音調) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |