大学〜一般レベル
parliamentary
/ˌpɑrləˈmentəri/
【境界】
語源
名詞 parliament (議会、国会) + 形容詞語尾 -ary。
Parliament は古フランス語 parlement (話し合い、会議) < 動詞 parler (話す)。
「話し合い」の場である「議会」に関する、あるいは議会の手続きに則った、という意味。
Parliament は古フランス語 parlement (話し合い、会議) < 動詞 parler (話す)。
「話し合い」の場である「議会」に関する、あるいは議会の手続きに則った、という意味。
語源のつながり
例文
- Parliamentary procedures ensure fair debate and democratic decision-making processes.(議会手続きは公正な議論と民主的意思決定過程を保証する。)
語幹
parle 【話す、言葉】
古フランス語「parler」(話す) に由来する語幹。ラテン語 parabola (たとえ話) に関連。
-
parliament - 議会、国会
parle(話す) + -ment(こと、場所)。話し合いの場。
-
parley - 交渉、会談
古フランス語 parler から。
-
parlor - 応接間、談話室
古フランス語 parloir (談話室) から。
-
parlance - 話し方、語法
古フランス語 parlance (話すこと) から。
-ment 【こと、場所、結果、手段】
名詞を作る接尾辞。
-
parliament - 議会、国会
parle(話す) + -ment(こと、場所)。話し合いの場。
-
argument - 議論
argue(議論する) + -ment。
-
treatment - 治療、取り扱い
treat(扱う) + -ment。
-
payment - 支払い
pay(支払う) + -ment。
-ary 【〜に関する、〜の場所】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
library - 図書館
libr(本) + -ary(場所)。
-
dictionary - 辞書
dict(言う) + -ion + -ary(もの)。言葉に関するもの。
-
boundary - 境界
bound(境界) + -ary。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |