専門レベル
paracentesis
/ˌpærəsenˈtisəs/
【関節穿刺】
語源
ギリシャ語の parakentēsis (παρακέντησις) が由来で、「傍らに刺すこと」を意味する。
これは para- (παρά) 「そばに、横に」と kentēsis (κέντησις) 「刺すこと、穿刺」(kentein 「刺す」から派生)から成る。
体腔(腹腔や胸腔など)に針を「刺して」、溜まった液体を抜いたり、組織を採取したりする医療処置「穿刺」を指す。
これは para- (παρά) 「そばに、横に」と kentēsis (κέντησις) 「刺すこと、穿刺」(kentein 「刺す」から派生)から成る。
体腔(腹腔や胸腔など)に針を「刺して」、溜まった液体を抜いたり、組織を採取したりする医療処置「穿刺」を指す。
語源のつながり
語幹
para- 【そばに、超えて、異常な】
ギリシャ語の接頭辞。
centesis 【穿刺(外科的な)】
ギリシャ語「kentēsis」(刺すこと) < 「kentein」(刺す)に由来する語幹・接尾辞。
-
amniocentesis - 羊水穿刺
amnio(羊膜) + centesis(穿刺)。
-
thoracentesis - 胸腔穿刺
thorac(胸部) + centesis(穿刺)。
-
arthrocentesis - 関節穿刺
arthro(関節) + centesis(穿刺)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |