高校レベル
outnumber
/aʊtˈnʌmbər/
【列挙する】
語源
接頭辞 out- (〜を超える、〜より勝る) + 名詞/動詞 number (数、数える) が組み合わさった動詞である。
接頭辞 out- は、"outdo" (〜よりうまくやる), "outlive" (〜より長生きする) のように、比較の対象よりも「外へ出る」「超える」「勝る」という意味を加える。
文字通り「数において相手を超える」ことを意味する。
接頭辞 out- は、"outdo" (〜よりうまくやる), "outlive" (〜より長生きする) のように、比較の対象よりも「外へ出る」「超える」「勝る」という意味を加える。
文字通り「数において相手を超える」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- In the nursing profession, women still significantly outnumber men.(看護職では、依然として女性が男性の数を大幅に上回っています。)
語幹
out- 【〜を超える、〜より勝る、外へ】
接頭辞。超越、優越、外部などを意味する。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |