中学レベル

outflow

/ˈaʊtˌfloʊ/
【流暢な】
一般経済
語源
out 「外へ」と flow 「流れ、流れる」を組み合わせた言葉である。

液体、気体、人、お金などが「外へ流れ出る」こと、またはその「流出量」を指す。
語源のつながり
例文
  • The dam regulates water outflow to prevent flooding in downstream communities.(ダムは下流域の洪水を防ぐため水の流出を調節する。)
語幹

out 【外へ、外に】

古英語「ūt」(外へ) に由来する語幹。

  • outcast - 追放された人

    out(外へ) + cast(投げる)。

  • outside - 外側(の)

    out(外) + side(側)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。

flow 【流れる】

古英語「flōwan」(流れる) に由来する語幹。

  • overflow - あふれる、氾濫

    over-(上に、超えて) + flow(流れる)。

  • fluid - 流体、流動性の

    ラテン語「fluere」(流れる) に由来し、flow と同根。

  • fluent - 流暢な

    ラテン語「fluere」(流れる) に由来し、flow と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random