高校レベル

numerous

/ˈnuːmərəs/
多数の
一般, 数学

語源

ラテン語の numerosus (数が多い、多数の、律動的な) が由来。
numerus (数、多数) + -osus (〜に満ちた)。

「数が多い」状態。具体的な数を示すのではなく、単に「多数の」「たくさんの」という意味で使われる。number (数) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • He has received numerous awards and accolades for his scientific research.(彼は科学的研究に対して、多数の賞や称賛を受けている。)

語幹

numer 【数】

ラテン語「numerus」(数) に由来する語幹。

  • number - 数、番号

    ラテン語 numerus が古フランス語 nombre を経て英語に入った。

  • numeral - 数字

    ラテン語 numeralis。numerus(数)から。

  • enumerate - 列挙する

    ラテン語 enumerare。e-(外へ) + numerare(数える)。一つ一つ数え上げる。

  • innumerable - 無数の

    in-(否定) + numerabilis(数えられる)。数えられないほどの。

-ous 【〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger + -ous。

  • famous - 有名な

    fame + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02105
Random