中学レベル

number

/ˈnʌmbər/
数、番号
一般, 数学

語源

ラテン語の numerus 「数、多数、部分、階級」が古フランス語 nombre を経て入った言葉である。

量を表す「数」、順序や識別を示す「番号」、あるいは「多数」などを指す。

語源のつながり

例文

  • Please write your full name and account number on the top line.(一番上の行に、あなたの氏名と口座番号を記入してください。)

語幹

numer 【数】

ラテン語 numerus(数) に由来する語幹。

  • numeral - 数字、数の

    ラテン語 numeralis < numerus。

  • enumerate - 列挙する

    e-(外へ) + numer(数える) + -ate(動詞化)。一つ一つ数え上げる。

  • numerous - 多数の

    ラテン語 numerosus < numerus。数が多い。

  • innumerable - 無数の

    in-(否定) + numer(数える) + -able(できる)。数えきれない。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
181817715
Random