大学〜一般レベル

nullify

/ˈnʌləˌfaɪ/
無効にする、取り消す
法律, 一般

語源

ラテン語の nullus(何もない)と facere(作る、〜にする)を組み合わせた言葉である。

法律や契約などを、「何もない状態にする」こと、つまり「無効にする」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • A new law was passed to nullify the effects of the previous one.(以前の法律の効果を無効にするため、新しい法律が可決された。)

語幹

null 【無の、無効の、ゼロの】

ラテン語「nullus」(少しもない、無の) に由来する語幹。ne-(否定) + ullus(どれかの)。

  • annul - 無効にする、取り消す

    ad-(〜へ) + nullum(無)。無効にする。 (l が一つなのはフランス語経由のため)

  • nullity - 無効、存在しないこと

    null(無の) + -ity(状態)。

  • null hypothesis - 帰無仮説

    null(無の) + hypothesis(仮説)。差がないという仮説。

-ify 【〜にする、〜化する】

動詞を作る接尾辞。「〜にする」「〜化する」の意。

  • simplify - 単純化する

    simple(単純な) + -ify。

  • classify - 分類する

    class(等級) + -ify。

  • modify - 修正する

    modus(方法、尺度) + facere(作る) -> modificare -> modify。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random