中学レベル
fruitful
/ˈfrutfəl/
実りの多い、有益な
語源
名詞 fruit (果実、成果) + -ful (〜に満ちた) という構成である。
fruit はラテン語の fructus (果実、収穫物、成果、利益) に由来し、これはさらに「楽しむ、使う、利益を得る」を意味する動詞 frui に関連する。
文字通り「果実がたくさん実る」状態を表し、比喩的に「成果の多い」「有益な」「生産的な」という意味で使われる。
fruit はラテン語の fructus (果実、収穫物、成果、利益) に由来し、これはさらに「楽しむ、使う、利益を得る」を意味する動詞 frui に関連する。
文字通り「果実がたくさん実る」状態を表し、比喩的に「成果の多い」「有益な」「生産的な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- They had a fruitful discussion about the project's future, generating many new ideas and a clear action plan.(彼らはプロジェクトの将来について実り多い議論を行い、多くの新しいアイデアと明確な行動計画を生み出した。)
語幹
fru 【楽しむ、使う、果実】
ラテン語 frui (楽しむ、使う) およびその派生語 fructus (果実、収益) に由来する語幹。
-it 【名詞語尾の一部】
ここでは fruit の一部として。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 1 | 0 | 2 | 3 |