大学〜一般レベル
notorious
/noʊˈtɔːriəs/
悪名高い
語源
中世ラテン語の notorius (よく知られた、公知の) に由来する。
これはラテン語の notus (知られた) に、性質を表す形容詞接尾辞 -orius が付いたものである。
notus は「知る」を意味する動詞 (g)noscere の過去分詞形であり、know と同源である。
元々は単に「よく知られている」という意味であったが、英語では特に「悪いことで広く知られている」、つまり「悪名高い」という意味で使われるようになった。
これはラテン語の notus (知られた) に、性質を表す形容詞接尾辞 -orius が付いたものである。
notus は「知る」を意味する動詞 (g)noscere の過去分詞形であり、know と同源である。
元々は単に「よく知られている」という意味であったが、英語では特に「悪いことで広く知られている」、つまり「悪名高い」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
語幹
not 【知る】
ラテン語 noscere(知る) の完了分詞 notus に由来する語幹。印をつける、注目するという意味合いも。
-ory 【〜に関する、〜の場所】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
183 | 85 | 95 | 65 | 265 |