高校レベル
sensory
/ˈsensəri/
感覚の
語源
ラテン語の sensus 「感覚、知覚、感情」(sentire 「感じる」から派生)に、関連を示す接尾辞 -ory を付けた言葉である。
視覚、聴覚、触覚などの「感覚」に関する、という意味を持つ(例: sensory organ 感覚器官)。
視覚、聴覚、触覚などの「感覚」に関する、という意味を持つ(例: sensory organ 感覚器官)。
語源のつながり
例文
- Our sensory organs provide us with information about the outside world.(私たちの感覚器官は、外界についての情報を提供してくれます。)
語幹
sens 【感じる】
ラテン語 sentire (感じる) の過去分詞幹 sens- に由来する語幹。
-ory 【〜に関する(形容詞)、〜の場所(名詞)】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
victory - 勝利
vict(征服する) + -ory。
-
history - 歴史
histor(知る人) + -y (-ory)。
-
laboratory - 実験室
labor(働く) + -at + -ory(場所)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
15 | 2 | 0 | 2 | 34 |