中学レベル
notice
/ˈnoʊtɪs/
通知、掲示、注目、気づく
語源
動詞・名詞。ラテン語の notitia (知っていること、知識、面識、評判、通知) が古フランス語を経て入ったもの。
これは形容詞 notus (知られた、有名な)、動詞 noscere (知る、認識する) の過去分詞形に関連する。
「知っていること」が原義。何かを見たり聞いたりしてその存在や変化に「気づく」「認める」という意味の動詞。名詞としては、公式な「通知」「告知」や、壁などに貼られた「掲示」、あるいは「注目」「注意」。note (メモ、注目する) や know (知る) と関連がある。
これは形容詞 notus (知られた、有名な)、動詞 noscere (知る、認識する) の過去分詞形に関連する。
「知っていること」が原義。何かを見たり聞いたりしてその存在や変化に「気づく」「認める」という意味の動詞。名詞としては、公式な「通知」「告知」や、壁などに貼られた「掲示」、あるいは「注目」「注意」。note (メモ、注目する) や know (知る) と関連がある。
語源のつながり
語幹
not 【知る、印】
ラテン語「notus」(知られた)、「nota」(印) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
183 | 85 | 95 | 65 | 265 |