高校レベル

ninetieth

/ˈnaɪntiəθ/
【第5の】
一般数学
語源
ninety (ナインティ、「90」) に、序数詞を作る接尾辞 -eth が付いた形である (yie に変化)。

ninetynine (9) + -ty (10の倍数を示す) から。「90番目の」または分数の「90分の1」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

nine 【9】

ゲルマン祖語 newun に由来。

  • nineteen - 19

    nine(9) + -teen(10)。

  • ninety - 90

    nine(9) + -ty(10倍)。

  • nonagon - 九角形

    ラテン語 nonus (9番目) + gonia (角)。nine と同源。

-ty 【10倍】

数を表す語幹に付き、「〜十」の意味を作る接尾辞。ゲルマン祖語 tigjus (10の組) に由来。

  • twenty - 20

    two(2) + -ty(10倍)。

  • thirty - 30

    three(3) + -ty(10倍)。

  • fifty - 50

    five(5) + -ty(10倍)。

-eth 【序数】

数詞に付いて序数(〜番目)を作る接尾辞。古英語の -oþa, -aþa に由来。現代では -th が一般的。

  • twentieth - 第20の

    twenty(20) + -eth。

  • hundredth - 第100の

    hundred(100) + -th。

  • fifth - 第5の

    five(5) が変化した fif + -th。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random