専門レベル

myofibril

/ˌmaɪoʊˈfaɪbrəl/
【(遺言の)補足条項】
科学医学
語源
ギリシャ語の mys (属格 myos)「筋肉」+ ラテン語の fibrilla「細い線維、フィブリル」(fibra「線維」の縮小形)からなる合成語である。

生物学用語で、「筋肉 (myo-)」細胞の中にある、収縮機能を持つ糸状の「細い線維 (fibril)」構造(筋原線維)を指す。
語源のつながり
例文
語幹

myo 【筋肉】

ギリシャ語 mys(筋肉)に由来する語幹。

  • myoglobin - ミオグロビン

    myo(筋肉) + globin(グロビン)。

  • myocardium - 心筋

    myo(筋肉) + cardium(心臓)。

  • myopathy - ミオパチー、筋肉疾患

    myo(筋肉) + pathy(病気)。

fibr 【線維】

ラテン語 fibra(線維)またはfibrilla(細い線維)に由来する語幹。

  • fiber - 繊維

    ラテン語 fibra から。

  • fibril - 細線維

    ラテン語 fibrilla。

  • fibrillation - (心)細動

    fibril(細線維) + -ation。筋肉の細い線維が不規則に収縮すること。

-il 【小さいものを示す接尾辞の一部】

ラテン語の縮小辞 -illus/-illa/-illum の一部。

  • pupil - 瞳孔、生徒

    ラテン語 pupillus/pupilla (孤児、小さい人形)。瞳孔に映る小さい像から。

  • codicil - (遺言の)補足条項

    ラテン語 codicillus (小さい文書) < codex (書字板)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random