大学〜一般レベル

mutation

/mjuːˈteɪʃn/
【関係】
生物学医学
語源
ラテン語の mutatio (変化、変更、交換) が由来。
動詞 mutare (変える、動かす、交換する) + -atio (行為・状態)。

「変えること」が原義。生物の遺伝情報(DNAやRNA)が変化する「突然変異」、あるいは一般的な「変化」「変更」。commute (交換する、通勤する) や mutual (相互の) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • A genetic mutation can sometimes lead to new traits or inherited diseases.(遺伝子の突然変異は、時に新しい形質や遺伝性疾患につながることがある。)
  • A specific gene mutation was identified as the cause of the rare inherited disorder that runs in their family.(特定の遺伝子変異が、彼らの家族に伝わる稀な遺伝性疾患の原因として特定された。)
  • Geneticists traced the hereditary trait through three generations, ultimately identifying a rare mutation linked to enhanced metabolic function in the descendants.(遺伝学者は三世代にわたって遺伝性形質を追跡し、子孫の代で代謝機能が強化されるまれな変異を同定した。)
語幹

mut 【変える、動かす】

ラテン語 mutare に由来する語幹。

  • mutable - 変わりやすい、移り気な

    ラテン語 mutabilis。mutare(変える) + -abilis(〜できる)。

  • commute - 通勤する、交換する、減刑する

    ラテン語 commutare。com-(共に、完全に) + mutare(変える)。完全に変える、交換する。

  • transmute - 変質させる、変形させる

    ラテン語 transmutare。trans-(越えて) + mutare(変える)。形や性質を変える。

  • mutual - 相互の

    ラテン語 mutuus (相互の、交換された)。mutare(変える、交換する) から。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random