専門レベル

mutagen

/ˈmjuːtədʒən/
【酸素】
生物学化学
語源
ラテン語の動詞 mutare 「変える」から派生した mutation 「変化、突然変異」と、ギリシャ語の genēs (γενής) 「〜を生み出す」を組み合わせた生物学用語である。

遺伝子や染色体に「突然変異」を「引き起こす」物質、「突然変異誘発物質」を指す。
語源のつながり
例文
  • Certain chemicals and radiation are known to be powerful mutagens that cause mutations.(特定の化学物質や放射線は、突然変異を引き起こす強力な突然変異誘発物質であることが知られている。)
語幹

muta 【変化する】

ラテン語「mutare」(変える) に由来する語幹。

  • mutation - 突然変異、変化

    muta(変化する) + -tion(こと)。

  • commute - 通勤する、交換する

    com-(共に、完全に) + muta(変える)。完全に変える、交換する。

  • immutable - 不変の

    im-(否定) + muta(変化する) + -able。

  • mutual - 相互の

    ラテン語 mutuus (相互の) < mutare (交換する)。交換し合うことから。

gen 【生み出す、種】

ギリシャ語「genos」(種族、種類)、「genesis」(誕生) やラテン語「genus」(種類) に由来する語幹。

  • generate - 生み出す

    ラテン語 generare < genus(種)。

  • genesis - 起源、創世記

    ギリシャ語 genesis (誕生)。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語 genos (種)。

  • hydrogen - 水素

    hydro-(水) + gen(生むもの)。燃焼して水を生むことから。

  • oxygen - 酸素

    oxy-(酸) + gen(生むもの)。酸を生む元素と考えられたことから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random