大学〜一般レベル
muster
/ˈmʌstər/
【抗議する、忠告する】
語源
古フランス語の動詞 mostrer (または monstrer)「示す、見せる」(ラテン語 monstrare 「示す」 ← monstrum 「前兆、怪物」)が由来である。
元々は兵士などを集めて「点検する(見せる)」ことから、兵士などを「招集する」、あるいは勇気などを「奮い起こす」、家畜などの「点呼」を意味する。
元々は兵士などを集めて「点検する(見せる)」ことから、兵士などを「招集する」、あるいは勇気などを「奮い起こす」、家畜などの「点呼」を意味する。
語源のつながり
例文
- He tried to muster the courage to ask his boss for a raise.(彼は、上司に昇給を頼む勇気を奮い起こそうとした。)
語幹
monstr 【示す】
ラテン語 monstrare(示す) に由来する語幹。
-
demonstrate - 証明する、実演する
de-(完全に) + monstr(示す) + -ate(動詞化)。はっきりと示す。
-
monster - 怪物
ラテン語 monstrum(前兆、怪物)。神が「示す」不吉な前兆、または異常な存在。
-
remonstrate - 抗議する、忠告する
re-(反対して) + monstr(示す) + -ate。反対の意を示す。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |