高校レベル

molding

/ˈmoʊldɪŋ/
【水泳】
芸術建築
語源
mold」(型、鋳型、形作る) + 現在分詞・動名詞を作る接尾辞「-ing」。

溶けた金属などを「型に流し込んで」製品を作る「鋳造」、あるいは壁や天井などに施される帯状の装飾「繰形(くりがた)」を指す。moulding とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • The old house featured beautiful decorative molding along the ceilings and doorways.(その古い家は、天井や戸口に沿って美しい装飾的な繰形が特徴だった。)
語幹

mold 【カビ】

上記の mold とは語源が異なり、古ノルド語 mygla に由来する可能性が高い。

  • model - 模型、手本

    イタリア語 modello < ラテン語 modulus。

  • module - モジュール、構成単位

    ラテン語 modulus (小さな寸法)。

  • remodel - 改造する

    re-(再び) + model(型)。

-ing 【〜すること、〜の状態(動名詞)、〜している(現在分詞)】

動詞に付いて動名詞や現在分詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random