中学レベル
misguide
/mɪsˈgaɪd/
【誤って導く】
語源
「誤って」を意味する接頭辞 mis- と、guide(導く)を組み合わせた言葉である。
人を「誤った方向へ導く」こと、間違った判断をさせることを意味する。
人を「誤った方向へ導く」こと、間違った判断をさせることを意味する。
語源のつながり
例文
- The bad advice from his friend served to misguide him completely.(彼の友人からの悪いアドバイスは、彼を完全に誤って導くことになった。)
語幹
mis- 【誤って、悪く、反対に】
ゲルマン語源の接頭辞。誤りや否定的な意味を加える。
-
mistake - 誤り
mis-(誤って) + take(取る)。
-
misunderstand - 誤解する
mis-(誤って) + understand(理解する)。
-
misfortune - 不運
mis-(悪い) + fortune(運)。
guide 【導く、案内する、案内人】
古フランス語「guider」から。ゲルマン語源。
-
guidance - 指導、案内
guide(導く) + -ance(こと)。
-
guideline - 指針
guide(導く) + line(線)。
-
tour guide - ツアーガイド
tour(旅行) + guide(案内人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |