専門レベル

methylation

/ˌmeθəˈleɪʃn/
【情報】
科学医学
語源
methyl (メチル基 -CH3) + -ation (〜化、〜すること) である。
methyl はギリシャ語 methy (ワイン) + hyle (木材) から作られた methylene (メチレン) に由来する造語。

分子に「メチル基」(-CH3) という原子団を導入する化学反応やその過程を指す。
語源のつながり
例文
  • DNA methylation is a crucial epigenetic mechanism that regulates gene expression in cells.(DNAのメチル化は、細胞内の遺伝子発現を調節する重要なエピジェネティックなメカニズムである。)
語幹

methyl 【メチル基 (-CH3)】

ギリシャ語「methy」(ワイン) + 「hyle」(木材) に由来。「木精(メタノール)」から得られる基として命名。

  • methanol - メタノール

    methy(ワイン→木) + hyle(木材) + -ol(アルコール)。木材から得られるアルコール。

  • methylene - メチレン基 (-CH2-)

    methyl(メチル) + -ene(関連物質)。

  • amethyst - アメジスト、紫水晶

    a-(否定) + methystos(酔った)。酔いを防ぐ石と信じられていたことから。methy(ワイン)に関連。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random