大学〜一般レベル
melodramatic
/ˌmelədrəˈmætɪk/
【自動の】
語源
ギリシャ語の melos (歌、音楽) の結合形 melo- + ギリシャ語の drama (劇、行為) + 「〜に関する」を示す接尾辞 -tic で構成される。
元々は「音楽 (melo) を伴う劇 (drama)」である「メロドラマ」を指した。メロドラマはしばしば感情的な誇張や扇情的な筋書きを特徴としたため、転じて「メロドラマのような、感情過多で大げさな」という意味で使われるようになった。
元々は「音楽 (melo) を伴う劇 (drama)」である「メロドラマ」を指した。メロドラマはしばしば感情的な誇張や扇情的な筋書きを特徴としたため、転じて「メロドラマのような、感情過多で大げさな」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
語幹
melo 【歌、音楽、旋律】
ギリシャ語「melos」(歌、音楽) に由来する結合形。
drama 【劇、行為】
ギリシャ語「drama」(劇、行為)、「dran」(行う) に由来する語幹。
-tic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞 (-ic の異形)。
-
dramatic - 劇的な
drama(劇) + -tic。
-
plastic - プラスチックの、柔軟な
plas(形作る) + -tic。
-
systematic - 体系的な
system(体系) + -a- + -tic。
-
automatic - 自動の
auto-(自己) + mat(動く) + -ic。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |