中学レベル

mayor

/ˈmeɪər/
市長、町長
政治

語源

古フランス語の maire を経て、ラテン語の maior (より大きい、より偉大な、上位の、年長の)、magnus (大きい) の比較級。

「より偉大な(上位の)人」という意味から、都市や町の行政の長である「市長、町長」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • The newly elected mayor promised to address the city's pressing issues, including affordable housing and public transportation improvements.(新しく選出された市長は、手頃な価格の住宅や公共交通機関の改善など、市の喫緊の課題に取り組むことを約束した。)

語幹

maior 【より大きい、上位の】

ラテン語 magnus (大きい) の比較級 maior に由来する語幹。

  • major - 主要な、大きい方の、専攻

    ラテン語 maior から。

  • majority - 大多数、過半数

    major(大きい方の) + -ity(状態)。

  • majesty - 威厳、陛下

    ラテン語 maiestas (偉大さ) から。maior に関連。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
641420646
Random