大学〜一般レベル

magnum

/ˈmæɡnəm/
【大物、有力者】
一般
語源
ラテン語の magnum が由来で、「大きいもの」を意味する。
これは形容詞 magnus 「大きい、偉大な」の中性単数形である。

通常のサイズよりも「大きい」ワインボトル(約1.5リットル)や、強力な拳銃弾薬(マグナム弾)などを指す。
語源のつながり
例文
  • They toasted with a magnum of champagne at the gala, celebrating the charity’s successful fundraising event.(慈善団体の募金イベントの成功を祝して、ガラパーティーでシャンパンのマグナムボトルで乾杯した。)
語幹

magn 【大きい】

ラテン語 magnus に由来する語幹。

  • magnify - 拡大する

    magn(大きい) + -i- + -fy(化する)。

  • magnitude - 大きさ、重要度

    magn(大きい) + -i- + -tude(状態)。

  • magnificent - 壮大な

    magn(大きい) + -i- + fic(作る) + -ent。

  • magnate - 大物、有力者

    magn(大きい) + -ate(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random