大学〜一般レベル
inexorable
/ɪnˈɛksərəbəl/
避けられない、動じない、冷酷な
語源
ラテン語の in-(否定)+ ex-(外へ)+ ōrāre(祈る、話す)から成る。
「祈っても(説得しようとしても)動かせない」という意味が元で、変えることのできない運命や、人の冷酷な態度を指す。the inexorable passage of time(容赦なく過ぎゆく時)のように使われる。
「祈っても(説得しようとしても)動かせない」という意味が元で、変えることのできない運命や、人の冷酷な態度を指す。the inexorable passage of time(容赦なく過ぎゆく時)のように使われる。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【否定(〜でない)】
ラテン語由来の接頭辞。「〜でない」の意。
-
inactive - 活動していない
in-(否定) + active(活動的な)。
-
impossible - 不可能な
im-(in-の異形) + possible(可能な)。
-
inelegant - 優雅でない
in-(否定) + elegant(優雅な)。
ex 【外へ、離れて】
ラテン語由来の接頭辞。「外へ」「離れて」「完全に」などの意。
or 【祈る、話す、口】
ラテン語 orare (祈る、話す) または os (口) に由来する語幹。
-
oral - 口頭の
ラテン語 os (口、属格 oris) + -alis。
-
oration - 演説
ラテン語 oratio (話、演説) から。orare(話す) + -atio。
-
adore - 崇拝する
ad-(〜へ) + orare(祈る)。
-
peroration - 結びの言葉
per-(完全に) + orare(話す) + -atio。演説を締めくくる部分。
-able 【〜できる】
ラテン語 -abilis に由来する接尾辞。形容詞を作り「〜できる」の意を示す。
-
edible - 食べられる
ラテン語 edere(食べる) + -abilis。
-
portable - 持ち運び可能な
ラテン語 portare(運ぶ) + -abilis。
-
manageable - 管理できる
manage(管理する) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |