大学〜一般レベル

incarnation

/ˌɪnkɑːrˈneɪʃən/
【関係】
宗教哲学
語源
ラテン語の incarnatio が由来。
動詞 incarnare (肉体を与える、受肉させる) + -atio
in- (中に) + caro (肉) (属格 carnis) + -are

「(魂などが)肉体の中に入ること」。特にキリスト教で、神の子がイエスとして人間の肉体をとって現れた「受肉」。一般に、神や霊、あるいは抽象的な性質などが具体的な人間の姿をとって現れること「肉体化」「化身」「権化」。carnal (肉体の) や carnivore (肉食動物) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Many followers believed the spiritual leader was the incarnation of peace and wisdom.(多くの信者は、その精神的指導者が平和と知恵の化身であると信じていた。)
語幹

in- 【中に、上に、〜に対して】

ラテン語の接頭辞。場所(中に)、方向(上に、〜に対して)、否定(〜でない)などの意味を持つ。ここでは「中に」。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + sert(置く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vade(行く)。

  • reincarnation - 輪廻転生

    re-(再び) + incarnation。

carn 【肉、肉体】

ラテン語 caro, carnis (肉) に由来する語幹。

  • carnal - 肉体の、肉欲的な

    carn(肉) + -al(の)。

  • carnivore - 肉食動物

    carn(肉) + vore(食べるもの)。

  • carnage - 大虐殺

    carn(肉) + -age(集合)。肉(死体)の山。

  • reincarnation - 輪廻転生

    re-(再び) + incarnation。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • reincarnation - 輪廻転生

    re-(再び) + incarnation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random