大学〜一般レベル

hydraulic

/haɪˈdrɔlɪk/
【水力の、水圧の】
技術, 物理学
語源
ギリシャ語の hydraulis (ὕδραυλις、水オルガン) に由来する。これは hydōr (ὕδωρ、「水」) + aulos (αὐλός、「管、笛」) から成る。

元々は水力で音を出す楽器を指したが、後に広く「水」の力や圧力に関する技術や現象を指すようになった。「水力の、水圧の」という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
  • Modern excavators use powerful hydraulic systems to lift heavy materials at construction sites.(現代の掘削機は建設現場で重い材料を持ち上げるため強力な油圧システムを使用する。)
語幹

hydr 【水】

ギリシャ語 hydor (water) に由来する語幹。

  • hydrogen - 水素

    hydr(水) + gen(生むもの)。燃焼すると水を生じることから。

  • hydrate - 水和物、水分補給する

    hydr(水) + -ate。

  • dehydrate - 脱水する

    de-(離れて) + hydr(水) + -ate。

aul 【管】

ギリシャ語 aulos (pipe, tube) に由来する語幹。

  • aulophyte - 管状植物(特定の生態を示す語)

    aul(管) + phyte(植物)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

  • public - 公共の

    publ(人々) + -ic。

  • specific - 特定の

    speci(種) + fic(作る) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random