高校レベル

hydrant

/ˈhaɪdrənt/
【消火栓】
一般, 公共
語源
ギリシャ語の hydōr(水)に由来する。

火事の際に消防士がホースをつなぎ、「」を取り出すための設備を指す。hydro- という接頭辞を持つ単語(例:hydrogen/水素)は、多くがこの「水」と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The firefighters quickly connected their large hose to the nearest fire hydrant.(消防士たちは、一番近くの消火栓に素早く大きなホースを接続した。)
語幹

hydr 【水、水素】

ギリシャ語 `hydōr` (水) に由来する語幹。

  • hydrate - 水和物、水和させる

    hydr(水) + -ate。

  • hydraulic - 水力の、水圧の

    hydr(水) + aul(管) + -ic。

  • hydrogen - 水素

    hydr(水) + gen(生むもの)。「水を生むもの」。

-ant 【〜するもの、〜する人、〜の状態の】

行為者や性質を示す名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant。

  • coolant - 冷却材

    cool(冷やす) + -ant。

  • deodorant - 消臭剤

    de-(取り除く) + odor(匂い) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random