専門レベル
homozygous
/ˌhoʊmoʊˈzaɪgəs/
ホモ接合の、同型接合の
語源
ギリシャ語の homos(同じ)と zygotos(対になった)から成る遺伝学の用語。
父親由来と母親由来の対立遺伝子が「同じ」である状態(例えばAAやaa)を指す。「対になった」遺伝子が同じ、と考えるとよい。
父親由来と母親由来の対立遺伝子が「同じ」である状態(例えばAAやaa)を指す。「対になった」遺伝子が同じ、と考えるとよい。
語源のつながり
例文
語幹
homo 【同じ】
ギリシャ語 `homos` (同じ) に由来する語幹・接頭辞。
-
homogeneous - 均質の
homo(同じ) + gen(種類) + -eous。
-
homonym - 同音異義語
homo(同じ) + nym(名前)。
-
homosexual - 同性愛の
homo(同じ) + sexual(性の)。
zyg 【接合、くびき】
ギリシャ語 `zygon` (くびき) / `zygotos` (くびきでつながれた) に由来する語幹。
-
zygote - 接合子
zyg(接合) + -ote(体)。
-
heterozygote - ヘテロ接合体
hetero-(異なる) + zyg(接合) + -ote(体)。
-
azygous - 不対の
a-(無) + zyg(対になった) + -ous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |