専門レベル
heterologous
/ˌhɛtəˈrɑləgəs/
【異種の、異 homologous】
語源
ギリシャ語の heteros(他の、異なる)と logos(関係、比率)から成る。
生物学などで、「異なる」種に由来する、という意味で使われる。対義語は「同じ」を意味する homo- を使った homologous である。
生物学などで、「異なる」種に由来する、という意味で使われる。対義語は「同じ」を意味する homo- を使った homologous である。
語源のつながり
例文
- Scientists conducted a heterologous transplant using tissue from a different species.(科学者たちは、異なる種の組織を用いて異種移植を行った。)
語幹
hetero 【他の、異なる】
ギリシャ語 `heteros` (他の、異なる) に由来する語幹・接頭辞。
-
heteronym - 異形同音異義語
hetero(異なる) + nym(名前)。
-
heterodox - 異端の
hetero(異なる) + dox(意見)。
-
heterosexual - 異性愛の
hetero(異なる) + sexual(性の)。
log 【言葉、理性、学問、関係】
ギリシャ語 `logos` (言葉、理性、学問、関係) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |