専門レベル
herniotomy
/ˌhɜrniˈɑtəmi/
【精管切除術】
語源
ギリシャ語とラテン語の要素を組み合わせた医学用語である。
hernia (ヘルニア、脱出) [ラテン語] + ギリシャ語の tome (切断、切開) [temnein (切る) から、語根 -tomy (切開)] から成る。
ヘルニア(体内の臓器などが本来あるべき場所から脱出した状態)を治療するために、外科的に「切開」する手術を指す。ヘルニア嚢を切開または切除する処置を含む。
hernia (ヘルニア、脱出) [ラテン語] + ギリシャ語の tome (切断、切開) [temnein (切る) から、語根 -tomy (切開)] から成る。
ヘルニア(体内の臓器などが本来あるべき場所から脱出した状態)を治療するために、外科的に「切開」する手術を指す。ヘルニア嚢を切開または切除する処置を含む。
語源のつながり
例文
- Herniotomy was chosen over herniorrhaphy for this particular case.(この特定のケースではヘルニア修復術よりヘルニア切開術が選ばれた。)
語幹
hernio 【ヘルニア、脱出】
ラテン語「hernia」(破裂、ヘルニア) に由来する結合形。
-
hernia - ヘルニア
ラテン語 hernia から直接。
-
herniorrhaphy - ヘルニア修復術
hernio(ヘルニア) + -rrhaph(縫合) + -y。
-
herniated - ヘルニアを起こした
hernia + -ate + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |