大学〜一般レベル
heliocentric
/ˌhilioʊˈsɛntrɪk/
【太陽中心の】
語源
ギリシャ語の hēlios(太陽)と kentron(中心)を組み合わせた言葉。
地球ではなく「太陽を中心」として惑星が回っている、という宇宙観(地動説)を表す。
地球ではなく「太陽を中心」として惑星が回っている、という宇宙観(地動説)を表す。
語源のつながり
例文
- Copernicus proposed the heliocentric model of the solar system, which was revolutionary.(コペルニクスが提唱した太陽中心の太陽系モデルは、画期的なものだった。)
語幹
helio 【太陽】
ギリシャ語 `hēlios` (太陽) に由来する語幹。
-
heliograph - ヘリオグラフ
helio(太陽) + graph(書くもの)。
-
helium - ヘリウム
helio(太陽) + -ium(元素)。太陽光スペクトルで発見。
-
heliotrope - ヘリオトロープ(植物)
helio(太陽) + trope(向くこと)。太陽に向かって咲くことから。
centr 【中心】
ラテン語 `centrum` (中心)、ギリシャ語 `kentron` (中心点) に由来する語幹。
-
central - 中心の
centr(中心) + -al(形容詞化)。
-
concentrate - 集中する
con-(共に) + centr(中心) + -ate(動詞化)。
-
epicenter - 震央
epi-(上の) + centr(中心)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |