大学〜一般レベル

egocentric

/ˌiɡoʊˈsentrɪk/
【公共の】
心理学一般
語源
ラテン語の ego (私、自我) + ギリシャ語の kentron (中心) + 形容詞を作る接尾辞 -ic (〜の、〜に関する) から成る単語である。

文字通り「自我(自己)を中心とする」という意味であり、自分のことだけを考え、他者の視点や感情を考慮しない性質を表す。心理学などで使われる用語でもある。
語源のつながり
例文
  • An egocentric person often has difficulty understanding other people's feelings and perspectives.(自己中心的な人は、他人の感情や視点を理解するのが難しいことが多い。)
語幹

ego 【自己、自我】

ラテン語・ギリシャ語「ego」(私) に由来する語幹。

  • egoist - 利己主義者

    ego(自己) + -ist(人)。

  • egotist - 自己中心主義者

    ego(自己) + -t- (挿入音) + -ist(人)。

  • alter ego - 分身、親友

    alter(他の) + ego(自己)。もう一人の自己。

centr 【中心】

ギリシャ語「kentron」(中心点、突き棒の先) に由来する語幹。

  • center - 中心

    ギリシャ語 kentron から。

  • central - 中心の

    centr(中心) + -al(形容詞化)。

  • concentrate - 集中する

    con-(共に) + centr(中心) + -ate(動詞化)。中心に集める。

  • eccentric - 風変わりな

    ec-(外へ) + centr(中心) + -ic。中心から外れた。

  • centrifugal - 遠心性の

    centri(中心) + fug(逃げる) + -al。中心から逃げる。

-ic 【〜の性質を持つ、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級) + -ic。

  • public - 公共の

    ラテン語 publicus から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random