高校レベル
helium
/ˈhiliəm/
【ヘリウム】
語源
ギリシャ語の hēlios(太陽)に由来する。
1868年の日食の際に、「太陽」の光のスペクトルの中から発見されたため、この名が付けられた。
1868年の日食の際に、「太陽」の光のスペクトルの中から発見されたため、この名が付けられた。
語源のつながり
例文
- The birthday balloons were filled with helium so they would float up high.(誕生日の風船は高く浮かぶようにヘリウムで満たされていた。)
語幹
helio 【太陽】
ギリシャ語 `hēlios` (太陽) に由来する語幹。
-
heliocentric - 太陽中心の
helio(太陽) + centr(中心) + -ic。
-
heliograph - ヘリオグラフ
helio(太陽) + graph(書くもの)。
-
heliotrope - ヘリオトロープ(植物)
helio(太陽) + trope(向くこと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |