専門レベル

helicon

/ˈhɛlɪˌkɑn/
ヘリコン(楽器)
音楽

語源

ギリシャ神話で芸術の女神ムーサたちが住むとされた「ヘリコン山 (Mount Helicon)」にちなんで名付けられた。

螺旋状に巻かれた形状の大型の低音金管楽器である。

語源のつながり

例文

  • The musician marched while playing the large, circular brass instrument called a helicon.(その音楽家は、ヘリコンと呼ばれる大きく円形の金管楽器を演奏しながら行進した。)

語幹

helic 【螺旋】

ギリシャ語 `helix, helikos` (螺旋) に由来する語幹。

  • helix - 螺旋

    ギリシャ語 `helix` (螺旋)。

  • helicopter - ヘリコプター

    helic(螺旋) + pteron(翼)。

  • helicoid - 螺旋状の

    helic(螺旋) + -oid(〜のような)。

-on 【(中性名詞語尾、指小辞)】

ギリシャ語由来の名詞語尾。

  • electron - 電子

    elektr(琥珀) + -on(粒子)。

  • proton - 陽子

    protos(最初の) + -on(粒子)。

  • neuron - ニューロン、神経細胞

    neuron(神経)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random