高校レベル
handbill
/ˈhændˌbɪl/
【請求書発行】
語源
hand 「手」と bill 「請求書、貼り紙、ちらし」(中世ラテン語 bulla 「封印、文書」に由来)を組み合わせた言葉である。
「手」で配るための印刷物、「ちらし」「ビラ」を指す。
「手」で配るための印刷物、「ちらし」「ビラ」を指す。
語源のつながり
例文
- The local theater distributed handbills throughout the neighborhood to advertise their upcoming musical production and encourage attendance.(地元の劇場は近く上演される音楽プロダクションを宣伝し、参加を促すため近所中にちらしを配布した。)
語幹
hand 【手】
ゲルマン語起源の名詞。
-
handle - 取っ手、扱う
hand(手) + -le(道具、反復)。手で扱うもの、または扱う行為。
-
handy - 便利な、手元にある
hand(手) + -y(のような)。手元にあって使いやすい。
-
handkerchief - ハンカチ
hand(手) + kerchief(頭巾)。元々は頭巾だったが、手で持つようになった。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |