専門レベル

guanine

/ˈɡwɑːniːn/
【グリシン】
生物学化学
語源
スペイン語の guano 「グアノ(海鳥の糞からなる肥料)」に、化学物質を示す接尾辞 -ine を付けた言葉である。

「グアノ」から初めて分離されたことから名付けられた、DNAやRNAを構成する塩基の一つ、「グアニン」を指す。
語源のつながり
例文
  • The DNA analysis revealed a high concentration of guanine bases in the genetic sequence under investigation.(DNA分析により、調査中の遺伝子配列でグアニン塩基の高い濃度が明らかになった。)
  • DNA sequences contain cytosine paired with guanine in the double-helix structure.(DNA配列ではシトシンがグアニンと対になり二重らせん構造を形成している。)
語幹

guan 【グアノ】

スペイン語 guano < ケチュア語 huanu に由来する語幹。

  • guano - グアノ(海鳥の糞からなる肥料)

    スペイン語 guano から。

-ine 【〜イン (化学物質名)】

化学物質、特に塩基やアミノ酸などを示す接尾辞。

  • caffeine - カフェイン

    カフワ(コーヒー) + -ine。

  • morphine - モルヒネ

    Morpheus(ギリシャ神話の夢の神) + -ine。

  • glycine - グリシン

    glyc(甘い) + -ine。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random