大学〜一般レベル
grandiose
/ˈɡrændiˌoʊs/
【好戦的な】
語源
イタリア語の grandioso (グランディオーソ、「壮大な、堂々とした」) がフランス語を経由して入った言葉である。これはラテン語の grandis (グランディス、「大きい、偉大な」) に由来する。
非常に「規模が大きく立派な」「壮大な」様子を表すが、しばしば実質以上に「大げさで誇張された」という否定的なニュアンスも伴う。
非常に「規模が大きく立派な」「壮大な」様子を表すが、しばしば実質以上に「大げさで誇張された」という否定的なニュアンスも伴う。
語源のつながり
例文
語幹
grand 【大きい、壮大な、偉大な】
ラテン語 grandis (big, great, tall) に由来する語幹。
-
grandeur - 壮大さ、雄大
grand(大きい) + -eur(状態)。
-
grandfather - 祖父
grand(大きい、一世代上の) + father(父)。
-
aggrandize - 拡大する、誇張する
ad-(〜へ) + grand(大きい) + -ize。大きくする。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |