大学〜一般レベル

grotesque

/ɡroʊˈtɛsk/
【アラベスク模様】
芸術一般
語源
フランス語の grotesque を経て、イタリア語の grottesca に由来する。これは pittura grottesca (洞窟風の絵画) の略とされる。
grottescagrotta (洞窟) に、「〜風の、〜様式の」を意味する接尾辞 -esco (-esque のイタリア語形) が付いたものである。

古代ローマの遺跡(洞窟=grotte のように地下にあった)から発見された、奇妙な動植物や人間を組み合わせた壁画の様式を指したのが始まりである。そこから「奇怪な、異様な、不気味な」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • The Halloween decorations featured grotesque monsters and ghosts that delighted children and frightened adults alike effectively.(ハロウィンの装飾は子供たちを喜ばせ、大人たちを効果的に怖がらせる奇怪な怪物や幽霊を特徴としていた。)
語幹

grot 【洞窟】

イタリア語 grotta (洞窟) に由来する語幹。

  • grotto - 洞窟

    イタリア語 grotta から。

-esque 【〜風の、〜的な】

様式や性質を示す形容詞を作る接尾辞。

  • picturesque - 絵のように美しい

    picture(絵) + -esque(〜風の)。

  • statuesque - 彫像のような

    statue(像) + -esque(〜風の)。

  • arabesque - アラベスク模様

    Arab(アラブ) + -esque(〜風の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random